武甲山 日帰り登山
■2015年2月11日(水)
二百名山の一つでもあり秩父神社の神奈備山でもある「武甲山(1304m)」
秩父市内からはだいたいどこでも見れる山で興味があった。
今回はソロで登山。
07:34 西武線飯能駅
金曜に飯能のホテルで1泊してゆっくりめな出発。
08:07 西武線横瀬駅(250m)
表参道コースである一の鳥居に一番近い駅なものの、歩くと2時間程度かかる。
時間短縮でタクシーに乗るのも手だけど今回は歩いて移動。
武甲山は石灰岩が採掘でき現在も絶賛掘り出し中。
「東京にビルが建つ度に武甲山の身が削れる」とは昔誰かから聞いた言葉。
間近で見ると痛々しくもある。
09:10 セメント工場
昔は秩父セメントが操業してたけど今は違うっぽい。
09:30 トイレ
工場の方々の善意で登山者に対してトイレを提供している。
使う際は綺麗に使いたいもんですな。
工場地帯を抜けると道路も狭くなり、雪も残っている。
なかなかに滑る。
09:50 生川延命水
山頂でうどんを食べるように汲みつつ喉を潤す。
冷たくて美味しい。
10:00 一の鳥居(520m)
約2時間で登山口に到着。
ここまでの道のりは手前の湧き水以外はあまり見どころがない。
工場好きならともかくタクシーでここまで来た方がいいかも。
■狛狼
武甲山御岳神社の神使は狼。
秩父には狼が神使・眷属となっている神社が多い。
よく見るとチ◯コついてる(´ω`)
自分ちの庭に音鳴らして入ってきたら襲いたくなる気持ちもわかる。
10:10 登山開始
雪が残ってるけどアイゼンは使用せず登る。
10:35 十八丁目の水場
延命水ほどの水量はなかった。
喉を潤して進む。
コースとしては景色のない山の中をつづら折りに歩くだけ。
五十ニ丁目まである◯丁目という石標を数えながら山頂を目指す。
10:44 武甲山御岳神社参道
ここは登山道である前に神社の参道でもある。
11:59 五十丁目
山頂までの目安がずっとあったせいかあまり疲れを感じず登れた。
ただ、上りは不要だったアイゼンも下りではあったほうが良さそう。
12:05 武甲山御岳神社
もとは日本武尊命を主祭神とする蔵王権現社。
東征したおりに日本武尊命が関東鎮護のため、山頂に武具を埋め開創された。
明治時代に神仏習合や一村一社令などにより横瀬村の50余りの神社を習合。
武甲山御岳神社となる。
12:20 武甲山山頂(1304m)
横瀬駅からの標高差は1054mあるけど数字ほどキツさはない山だった。
登山口までタクシーを使えば2時間半で山頂までいける。
秩父市内を一望できる。
登山中がずっと山の中ってのもあってこの景色を見た時は思わず声が上がったw
遠くの方では浅間山も見れる。
12:40 休憩所
山頂と神社からやや離れているためか登山者が誰も来なかった。
お腹が減らなかったのでカロリーメイトと延命水で作ったココアを飲んで休む。
13:10 下山開始
軽アイゼンを装備して浦山口へ下りる橋立コースを出発。
13:50 長者屋敷の頭付近の水場
涸れてた。
途中から軽アイゼンが邪魔になってきたのでつづら坂手前にて外す。
14:50 長者屋敷登山口
雪道のないアイゼンが足かせになって予定より30分遅れで到着。
この木橋で滑ったらずぶ濡れてしまうので注意が必要。
右の方にある石垣はどうやら橋を建設中とのことで春以降に工事かな?
■橋立神社
御札を見るに熊野権現社なのかな?
武甲山の山頂にも鎌倉時代に建立されてたそうなのでその辺の名残かも。
15:40 橋立鍾乳洞
縦穴の鍾乳洞。
この時期(1月~2月)は見学できないので外見だけパチリ。
下から上に階段を上がっていく珍しいタイプの鍾乳洞。
■石龍山橋立堂
秩父札所二十八番で本尊が馬頭観世音。
中学の頃は連休の度にキャンプに来て鍾乳洞や向かいの茶屋でかき氷を食べたもんですわ。
シャリシャリしたやつじゃなく絹のように口で溶けるタイプでめっちゃ美味しかった。
あわよくばと期待したけど本日は休業日だった(´・ω・`)
代わりに当時はなかった喫茶店にお邪魔する。
■JURIN’s GEO
アイスクリームに自信ありのようで20種類以上の中から2つチョイスする。
バニラと秩父いちごにして見たけどすごく美味しかった。
いちごもちゃんと果肉があるし一緒に付いてたクロワッサンみたいなのがアイスに合う。
コーヒーはよくわからん容器に入ってて少し待ってから淹れてた。
「ミルクも砂糖も要りませんからそのままどうぞ」と言われそのまま飲む。
実際美味しいんだけど砂糖とかって言えば貰えるんだろうか?w
テーブルには置いてなかったので苦手な人は聞いたほうが良さそう。
美味しい喫茶店を発見してテンション上がってしまった(((ง’ω’)و
横瀬駅から歩いたとしても全体で6時間~8時間程のコースかな。
下山後のお楽しみも見つかってちょくちょく歩きたい山となりました。
【データ】晴れ
距離:17.4km 行動時間:7h09min
08:07 横瀬駅─09:50 延命水─10:00 一の鳥居登山口─10:35 十八丁目の水場─10:44 武甲山御岳神社参道石碑─11:59 五十丁目石標─12:05 武甲山御岳神社─12:20 武甲山山頂─12:40 休憩所~休憩~13:10 休憩所─13:45 長者屋敷の頭─14:50 長者屋敷登山口─15:40 橋立鍾乳洞
関連記事
- PREV
- 雲取山 1泊縦走雪山登山
- NEXT
- 御岳山~日の出山縦走 日帰り登山