白山三山 百名山 山荘1泊登山 2日目
■2015年7月4日(土)~7月5日(日)
白山三山の二日目。
御前峰、大汝峰ときて別山を目指す。
7月5日(日)
05:40 室堂
昨日の夜半から雨が降りだしたので御前峰での日の出は断念。
少しゆっくりした出発となった。
お世話になりました(‘ω’)
トンビ岩コースは雪が残ってるってビジターセンターに書いてあった。
どの程度かを確かめてアイゼン使うか決める。
御前峰の方が晴れてきてるね。
山頂からの景色も望めそうで羨ましい。
08:20 油坂の頭
雪渓上りで思いのほか苦戦した。
素直にアイゼン付けときゃ良かった。
08:25 天池
昔の室跡の石垣があるそうなんだけど見落とした。
めっちゃ気持ちの良い尾根歩き
別山ルートはこういった道が多いので歩くのが楽しみだった。
雪渓を横切りつつ
御舎利山が奥に見える
振り返ると御前峰が遠くへ。
結構歩いたなぁ。
白山三山の登拝完了(´ω`)
別山山頂は風も穏やかでボケーっとずっと居たくなるような場所だった。
ここで星空眺めたら開放感すごそうだなぁ
もっと居たいんだけどバスの時間が迫ってるので出発。
この時期のバスは1日に1本しかなく、13:45だけである。
現在時刻、10:20
コースタイムからの下山時刻、14:10
いける(`・ω・´)
10:30 御舎利山分岐点
市ノ瀬まで9kmなので時速3kmで歩ければ間に合う
真ん中の奥にチブリ尾根避難小屋が見える
あそこまでのコースタイムが1時間って結構シビアだなぁ
収容20人ってあるけどそれだとギチギチになりそうだな。
トイレも綺麗で泊まりやすそうではある。
※紙なし
12:45 水飲場
湧き水はここから離れてるのでそのままスルーした。
コースタイム通りなので時間がやべぇ。
13:25 猿壁登山口
市ノ瀬まで1.4km
コースタイム20分なのでギリギリ間に合う( • ̀ω•́ )✧
道、間違えた(´・ω・`)
林道への分岐点でまっすぐ行かなきゃいけないところを左に進んだのが失敗。
赤テープあるから合ってると思ったけど川にでてしまった。
そこでグルグルしてタイムアウト。
歩いた道を引き返して分岐点から林道へ。
このプールは何のためにあるんだろ。
外来植物の種を落とすためなら市ノ瀬の手前に設置しそうなもんだけど。
14:30 市ノ瀬
下山完了。
ビジターセンターでタクシーの電話番号を教えて貰い配車依頼をする。
白山比め神社まで13,000円くらい掛かるので痛い出費だ。
タクシーくるまで朝弁当を食べる。
朝はそんなにお腹減ってなかったので前日の余ったオニギリ1個だけにしてたんだよね。
このお弁当は結構ずっしりあるので時間節約で登山中は食べれなかった(´ω`)
行動食で凌いでたので弁当のうまさにむせび泣く。
■登山感想
油坂の頭~チブリ尾根避難小屋の間の尾根歩きがホント気持ちよかった。
北アルプスや白山を眺めての天空の散歩は爽快の一言。
市ノ瀬出発で別山に上る場合は最初の樹林帯部分がしんどいかなぁ。
こっちのルートでも上ってみたくはあるね。秋ごろにでも挑戦してみようかな。
御舎利山から南竜山荘へのルートは(危)マークがいくつかあるんで注意必要。
滑ったら危なそうな箇所がそこそこあります。
■白山比め神社
白山神社の総本社で加賀国一宮。
白山比咩大神(菊理媛神)、伊邪那岐尊、伊弉冉尊を祀る。
今回登った白山をご神体としているので登山の後はこちらの参拝もぜひ。
バスだと鶴来支所(鶴来駅前)で下りて徒歩30分くらい。
左:白山比め神社御朱印
右:白山奥宮御朱印(室堂ビジターセンター付近)
■白山奥宮遙拝所
大汝峰、御前峰、別山の形をした大岩が祀られている。
ここで参拝をすれば白山三山に参拝した事になる。
場所 | 予定時刻 | 実際時刻 |
---|---|---|
室堂 | 05:40 | 05:40 |
トンビ岩 | 06:00 | |
南竜山荘 | 06:50 | 06:45 |
油坂の頭 | 08:00 | |
御舎利山 | 09:10 | 09:55 |
別山 | 09:20 | 10:10 |
御舎利山 | 09:30 | 10:30 |
チブリ尾根避難小屋 | 10:30 | 11:25 |
水飲場 | 11:50 | 12:45 |
猿壁登山口 | 12:50 | 13:25 |
市ノ瀬 | 13:10 | 14:30 |
関連記事
- PREV
- 白山三山 百名山 山荘1泊登山 1日目
- NEXT
- 唐松岳~五竜岳縦走 百名山 山荘1泊登山