宝登山 長瀞アルプス 日帰り登山
■2016年6月4日
久しぶりに低山登山に行ってきました。
秩父三社の一つ、宝登山神社が祀られている宝登山へ。
ピストンだと短すぎるので、野上駅スタートの長瀞アルプスを歩きます。
同行者はたわしさんです。
07:30 西武線池袋駅
秩父までは東上線の方が実は早い。
しかし、座れるのかがわからないのでレッドアロー号でゆったりと行きたい。
ドトールが朝からやってるので池袋発の朝食はだいたいレタスドックになる。
09:19 秩父線御花畑駅
秩父線へと乗り換え。
乗り換えには余裕があるのでトイレにも寄れる。
ちなみに芝桜の時期になると「芝桜駅」と名前が変わる。
09:44 野上駅
スタート地点に到着。
トイレがあって、コンビニに寄らないのであれば最後のトイレ場。
山頂まではトイレがないので済ますならここで。
10:00 出発
駅前のメインストリートを歩いて登山口を目指す。
萬福寺の脇から登山口に入れる。
ちょっと遠回りすればコンビニ(セブンイレブン)もある。
10:10 登山口
ツアーっぽい団体が登山口に止まってたので、立ち止まらずに進む。
登山道があまり広くないので先に進みたいところ。
新緑の整備された登山道は足取りも軽くズンズン進める。
アップダウンもほとんどないし歩くのを楽しむコースって感じかなぁ。
ほぼ樹林帯で展望もないのが残念というか、これから夏に向けては死ねそう。
ぴよちゃん(小鳥)峠
いくつかの分岐をひたすら真っ直ぐ歩いて小鳥峠へと到着。
里山にありがちな枝道や地図にない分岐を迷うことなく歩く。
途中で立ち止まってた家族連れなんかも着いてきたので、
間違ってないか少しドキドキするよね。
小鳥峠を抜けると林道にぶつかり、しばらく林道を歩く。
林道から山道に入ると階段が整備されてて、やや勾配きつめの坂もでてくる。
11:30 宝登山山頂(497m)
最後の階段地獄が終われば山頂へ。
あっという間に到着してしまいますな(‘ω’ )
昼飯は長瀞に下りてから食べようってことになり、
ここではオニギリだけ食べて、早々に移動する。
山頂は広々としててあちこちで昼飯を食べる登山者で賑わってた。
12:00 宝登山ロープウェイ
下山はロープウェイでさくっと下りる。
登山時間は2時間ちょっと。
たまにはこういったのんびりした登山もいいよね。
長瀞は観光地でもあるので、下山後に楽しみがあるのも素晴らしい。
初めて登山する人にオススメできる山がひとつ増えましたな(‘ω’ )
宝登山神社
秩父三社の一つ。
ヤマトタケルが犬に助けられるシリーズの一つでもある。
ここでは山火事にあって立ち往生してるところを、消してくれた模様。
そのお陰で無事頂上へ登り遥拝することができた。
ミシュラングリーンガイドにて一つ星にも選定されている。
長瀞石畳からみた荒川
川下りで有名で、ラフティングやカヤックなんかでも賑わってる。
ここを北上していくと、玉淀湖に繋がる。
ホワイトウォーターは俺にはまだ早い(‘ω’`)
阿左美冷蔵 寶登山道店
初めて長瀞に来たのなら、阿左美冷蔵のかき氷を食べとけ。
それくらい有名な氷屋さん。
たいていの茶屋の氷はここのなので、店が混んでたら茶屋で済ますのも手ではある。
阿左美冷蔵のは凝り過ぎてる感があり、好みによっちゃそこら辺で食った方が美味い。
本店は2~3時間待ちになることもザラである。
食べたのは和三盆づくし。
場所 | 予定時刻 | 実際時刻 |
---|---|---|
野上駅 | 10:00 | 10:00 |
萬福寺 | 10:15 | 10:10 |
天狗山分岐 | 10:55 | 10:30 |
氷池分岐 | 11:15 | |
野上峠 | 11:25 | 10:45 |
宝登山山頂 | 12:25 | 11:30 |
宝登山山頂ロープウェイ駅 | 12:35 | 12:00 |
関連記事
- PREV
- 玉淀湖 日帰りカヌー
- NEXT
- 弘前 ふらいんぐうぃっち聖地巡礼