常念岳 百名山 雪山 山荘1泊2日
GW前半に常念岳を登ってきました。
常念小屋が開く4月29日を狙ってのスケジュールです。
今回はソロで登りました。
4月28日(金) 23:54
JR新宿駅ムーンライト信州号
夜行バスが取れなかったので夜行電車での移動。
メリットとしては安い。快速扱いなので乗車券に520円追加で乗れる。
デメリットは暗くならない。消灯どころか減灯もなし。
アイマスクと耳栓があるといいかも。
俺の乗ってた車両の乗車率は70%くらいだったかな?
松本でだいぶ降りてった。
4月29日(土) 04:53
穂高駅
20人くらいが降りたかなー?
駅前にはタクシーが並んでて、各々乗車して移動していった。
事前に予約をしていたのでタクシーに乗り込む。
途中でセブンイレブンに寄って貰った。
その後でホテルアンビエント安曇野に寄って、使わない荷物を預かって貰う。
※4月30日に宿泊予約している。
05:35 一ノ沢登山口
10人くらい登山者がいたかな?
朝飯を食べたりトイレを済ませたりと割とダラダラする。
安全指導員?みたいな方がお茶を振る舞ってくれる。
トイレは水洗で外には沢の水が流れる水道もある。
直飲みは止めた方が良さそう。
06:10 登山スタート
最初の方は夏道がでてるのでそこを歩く。
雪解けの沢があちこちにでてきてるのが夏との違いかな。
小雨が降ってるので上着をレインウェアに替える。
09:45 笠原沢
ここからは本格的に雪道になる。
アイゼンはもうちょい先まで要らないかなー?
雪の下は沢になってるので注意してフラッグの近くを進む。
ほぼ1本道なので迷うことはないと思う。
雪質はザラザラしてて踏み固めやすい。
アイゼンなくても登れるのでそのまま進む。
太陽サンサンで暑く、風が吹くと寒い。
ゴールが見えてきたものの、ここら辺から傾斜がきつくてアイゼン付ければ良かったと思う。
トラバース地帯
最終水場から先は傾斜がキツメでアイゼンがあった方が断然いいね。
登りきるとトラバース地帯がでてきて、そこを抜ければ常念小屋へと行ける。
13:30 常念乗越
本日のゴール。
余裕があれば常念岳山頂まで行こうかと思ってたけど、
疲れたので今日はここまで。
一ノ沢ルートはエボシ沢まではほぼ夏山でした。
何箇所かわかりづらくて獣道みたいなのを歩いちゃったけど、
リカバリーはしやすいんであまり気にならないかな。
エボシより先は雪道になるのでアイゼンの準備を。
ピッケルよりはストックの方が歩きやすそう。
最後の傾斜は結構くるので、最終水場あたりで小休止するといいかも。
常念小屋トンネルをくぐってチェックイン。
本日の宿泊者は50人くらいかな?
テントは10張り以上はいたと思われる。
部屋は5人部屋を3人で。
1人は燕岳を目指し、もう1人は夜明け前に常念岳を登って、そのまま下山するとか。
静かな方々でゆっくり寝れた( ˘ω˘ ) スヤァ…
テラスからは槍ヶ岳が見える
丁度雲が掛かってて槍が見えないのが残念(‘ω’`)
トイレは男女別で結構綺麗なボットン式。
座椅子が奥側を向いてて、開けてすぐ目の前にあるのでビックリする。
二重扉で男子トイレ手前に洗面所があるので、女性がいても間違いではない(‘ω’)
4月30日(日)
モルゲンロート。
…朝焼けでよくね?雲もなく槍の先端までバッチリ見えた。
06:15 登山スタート
常念岳を登り、一ノ沢へ下りる予定。
麓にあるホテルに泊まるので、ゆっくり進むつもり。
ピークを越えると雪がでてくる。
…が、アイゼンはなくても大丈夫そうなのでそのまま進む。
トレースが残ってるんで歩きやすかった。
07:45 常念岳山頂(2857m)
今年の北アルプス三座目。
雲が少なく360度のパノラマが広がってる。
山頂には15人くらいいたかなー?ダラダラと過ごしたので最後には1人だけになった。
蝶ヶ岳方面
常念小屋の人が言うには、この時期の蝶ヶ岳を歩くルートはオススメできないらしい。
09:10 下山開始
1時間半も山頂にいたのか。
風はあまりなく、寒さも感じなかったんで長居できたんだろうねぇ。
10:15 常念乗越
外来・テン泊者用のトイレを借りて下山準備を済ます。
イベント会場に置かれるボットン式の仮設トイレみたいなのがテント場の奥に設置されてる。
写真はテン場の広い方。段々になってて沢山テントが張れそう。
下りはアイゼンないと怖いので装着。
折角なのでピッケルも使おう。
11:40 笠原沢
雪はここで終わり。
アイゼンや顔を洗い、小休止を取ってから登山口を目指す。
14:00 一ノ沢登山口
下山完了。
ここからホテルまでが長いのでトイレと休憩をしてから進む。
すれ違う車がこの人なんで歩いてるの、みたいな反応するけど気にしない。
声を掛けて下さった方がいたけど、途中のホテルまでなんで大丈夫ですーと断った。
…断らなきゃよかったかなーと、割とすぐに後悔する(‘ω’`)
ちなみにその車の方も同じホテルが目的地だったようで、ホテルの前でばったりと会う。
15:30頃にホテルに着いたので、だいたい1時間半掛かるのかな。
これなら素直にタクシー呼んでも良かった気がする。
チェックインして温泉に入り、飯を堪能して( ˘ω˘ ) スヤァ…
場所 | 予定時刻 | 実際時刻 |
---|---|---|
一ノ沢登山口 | 06:10 | 06:10 |
山ノ神 | 06:30 | |
古池 | 06:45 | |
王滝ベンチ | 07:25 | 07:40 |
エボシ沢 | 08:45 | |
笠原沢 | 09:45 | |
胸突八丁 | 09:25 | |
最終水場 | 09:55 | |
常念小屋 | 10:45 | 13:30 |
2016年4月30日(日)晴れ
場所 | 予定時刻 | 実際時刻 |
---|---|---|
常念小屋 | 06:15 | 06:15 |
常念岳山頂 | 07:15 | 07:45 |
☆休憩 | ||
常念岳山頂 | 08:45 | 09:10 |
常念乗越(常念小屋) | 09:30 | 10:15 |
最終水場 | 10:10 | |
胸突八丁 | 10:30 | |
笠原沢 | 11:40 | |
エボシ沢 | 12:40 | |
王滝ベンチ | 11:50 | 13:00 |
古池 | 13:35 | |
山ノ神 | 13:45 | |
一ノ沢登山口 | 12:40 | 14:00 |
ホテルアビエント安曇野 | 14:10 | 15:30 |
GPS時計の不調でGPSデータなし。