北横岳 山荘1泊 残雪登山
■2016年3月26日(土)~3月27日(日)
お手軽雪山シリーズ。
北八ヶ岳は「北横岳」に行ってきました。
ロープウェイから1時間ちょっとで山頂まで行ける雪山入門コース。
日帰りでも行けるけどここはあえての山荘泊。
同行者はネロさんです。
3月25日(金)
23:45 浅草雷門バス停
今回の移動手段は深夜バス。
TDLから長野駅まで行くやつなんだけど、茅野駅付近にも停まるので便利。
3列シートだし意外と快適に行けた。
3月26日(土)
05:00 中央道茅野
07:55 茅野駅バス停
深夜バスはだいぶ早めに茅野に着く。
近くのファミレスで時間を潰してからバスの始発に乗り込む。
09:00 北八ヶ岳ロープウェイ(2237m)
茅野駅のバスチケット売り場で割引券をゲットしてロープウェイの往復券を購入。
始発に乗って山頂駅へ。
10:00 スタート
カメラのモードが変わってしまったようで色合いがおかしくなってる。
10:35 北横岳ヒュッテ
本日の宿泊先
ひとまずスルーして山頂を目指す
10:50 南峰(2472m)
南八ヶ岳方面
赤岳の方は雲がかってるねぇ
最高峰は北峰なので北峰へと向かう
南峰から北峰の間がよくみる光景なのか。
目的が叶った(‘ω’ )
11:00 北峰(2480m)
もう着いてしまった。
うーん、ちょっと歩くという部分では物足りなさがあるねぇ。
蓼科山をバックに記念撮影
11:40 北横岳ヒュッテ
ちょっと早いかと思ったけどチェックインできたので受付して部屋へ。
軽く昼飯を食べて散歩しに出かける。
七ツ池が近くにあるのでそこを目指す。
夕飯
相部屋の方々と同席になり頂く。
ボリュームたっぷりで食いきるに苦労する(‘ω’;)
一日目はこうして終了。
07:00 北横岳ヒュッテ出発
帰りは三ッ岳を経由して縞枯山を登る
07:10 三ッ岳分岐
これより先は岩もでてきて少しだけ歩きにくい
08:15 雨池山(2325m)
木に囲まれてるので展望はなし
アイゼン不要かな~って付けずに下ったけど雪が固まってるところは滑るねぇ。
軽アイゼンくらいは付けたほうが良かったかなと思った。
09:00 縞枯山(2403m)
山頂はスルーしてこの先の展望台を目指す。
09:10 展望台(2384m)
手前の茶臼岳を真ん中に、左手が八ヶ岳、右手が南アルプス。
09:50 縞枯山荘
トイレ借りようかと思ったら300円だったのでやめた。
バイオトイレの高性能はお値段も高性能ですな。
雪山入門コースと言われる北横岳雪山登山。
手軽に山頂に行けて、そこからの景色は大パノラマで満足できる。
あちこちでオススメされるだけはありますな。
■小斉の湯
入浴料:700円?600円だった気もする。
もんがく平別荘入口バス停近くにある日帰り温泉
元々は旅館だったけど日帰り施設になった模様。
温泉の質は良かった、内湯と露天が離れてるのはややマイナス点。
■フレンチミルクチョコレート
割れたチョコレートが入ってる。
ジップロック式で食べたい分だけ食べれて便利。
場所 | 予定時刻 | 実際時刻 |
---|---|---|
北横岳ロープウェイ | 10:00 | 10:00 |
北横岳ヒュッテ | 11:00 | 10:35 |
北横岳 | 11:10 | 11:00 |
北横岳ヒュッテ | 11:20 | 11:40 |
■2016年3月27日(日)晴れ

場所 | 予定時刻 | 実際時刻 |
---|---|---|
北横岳ヒュッテ | 07:00 | 07:00 |
三ッ岳分岐 | 07:10 | |
三ッ岳Ⅱ峰 | 07:35 | |
雨池山 | 08:15 | |
雨池峠 | 09:00 | 08:30 |
縞枯山 | 09:40 | 09:00 |
展望台 | 09:50 | 09:10 |
雨池峠 | 10:30 | |
縞枯山荘 | 09:50 | |
北横岳ロープウェイ | 10:50 | 10:00 |