黒斑山 日帰り雪山登山
■2015年12月19日(土)
雪山シーズンに突入。
とはいえ、ビキナーなので入門コースをこなしてくつもり。
今回は前哨戦として「黒斑山」に行ってきました。
同行者はネロさんです。
06:52 東京駅
あさま601号に乗り込む。
えきねっとのトクだ値を利用してグリーン席を購入。
指定席15%引きよりグリーン35%引きの方が安かった(´ω`)
08:18 佐久平駅
ここからバスに乗り換えて「高峰高原ホテル前」まで移動。
乗車率は4割くらいかな?こちらもゆったり座れたので( ˘ω˘ ) スヤァ…
09:30 高峰高原ホテル前(1973m)
登山者はここで下車。
公衆トイレは冬季閉鎖してるのでホテルのを借りる必要あり。
今年は暖かいみたいでまだ雪があまり積もってない。
軽アイゼンはなくて大丈夫そうだ。
少し登ってから40mくらい下りる。
上りよりも下りの方が神経使うよね。
10:50 避難小屋
小屋というかシェルター。
かまぼこ型で扉はなく空洞になってる。
行動食をとる為に小休止。
11:20 トーミの頭
トーミさんがいるわけではなく、遠見が変化したそうな。
黒斑山方面
11:35 黒斑山山頂(2404m)
とうちゃーく(´ω`)
いやー、見事に展望がないねw
上ってる途中で覚悟はしてたけど残念ですわ。
とりあえずオニギリを食べて記念撮影をパチリ。
雲が流れきるようには見えないので、さっさと下山開始。
寒いからはよ温泉に入りたい。
この辺は日向になるのかあまり雪の影響は受けない。
10本爪アイゼンしてる人たちいたけどしんどそう。
12:15 中コース分岐
上りで歩いた表コースと違い、中コースは完全な樹林帯コース。
日陰部分でもあるので雪がアイスバーン状態になってるところもあり滑る滑る。
木に掴まりながら慎重に下りる。
ここまできたら軽アイゼンはもう使わなくていいやって気分。
中コースを歩いた頃から黒斑山方面に青空が見えはじめる。
まさか、ねぇ。
13:10 車坂峠
下山完了。
あとは30分ほど歩いて高峰温泉に行くだけ。
Σ(´・ω・`)おぅ…。
山と高原地図だとここを渡るんだけど、冬季はスキー営業であかんようね。
無理に渡ってトラぶってもあれなのでここは迂回する。
苦労して上ってたらスノボーやってるお姉ちゃんが何してんですかー?って寄ってきた。
この先の温泉に行きたいんですわって説明するとなんか勝手に盛り上がってた。
挙句の果てに彼氏みたいなのも寄ってきてワーワー言ってた。
はよ行かせて(´・ω・`)
最初のリフト以外は運転してなくて目論見通り通れた。
スキー場部分は雪がアイスバーンになってて上るのに苦労した。
今日の登山で一番キツかったんじゃなかろうか。
ここもシーズンになったらスキーやれるのかな?
途中で面倒になって尻セードでスイーっと下りる。
スキーコースを下ると林道に接続して温泉宿が目に見えてくる。
冬は中コースからスキー場に移動して、そこから温泉行くのがベターかも。
スキー場のコースがシーズンピーク中にどうなるかわからんし。
13:55 高峰温泉
目的地に到着。
外で作業してた従業員(宿主かも)さんに案内されて中に入る。
日帰り入浴と帰りの送迎を頼んで温泉へ。
黒斑山は雪がまだ全然なかったので雪山といっていいかわからないくらいだったけど
表コース自体は短めで危険な部分もそこまでないので初心者向けで安心して歩けた。
尾根にでたところは崖側に落ちないように気をつける必要はあるね。
中コースはカチカチに凍ってるんで滑らないように注意。
雪がもっと積もればいっそ滑って下りれそう?
ほとんど一本道に近い坂道で狭いコースはほんと滑り台になってそう。
次は厳冬期にきてみたい(`・ω・´)ゞ
■高峰温泉
入浴料:500円
標高2000mのランプの宿を謳っている温泉宿。
日帰りだと内湯のみ入浴可能。
原泉と沸かし湯で区切られてて原泉は飲用化。
飲んだら恐ろしくまずい。硫黄臭がすごくて腐った水を飲んでる気分w
原泉はぬるいけどずっと入ってると温まってくる。
沸かしの方は41℃くらい?まろやかな熱さで自宅のようなトゲトゲしい熱さではない。
■ハクキンカイロ
今回の登山から導入した秘密兵器。
気化したベンゼンをプラチナの触媒効果でなんやかんやして温まるカイロ。
使い捨てカイロとは比にならない熱を放出してぬくぬくになれる( ゚ω^ )b
2015年12月19日(土)曇り一時小雪
場所 | 予定時刻 | 実際時刻 |
---|---|---|
高峰高原ホテル前 | 09:50 | 09:50 |
避難小屋 | 10:50 | |
中コース分岐 | 11:10 | |
トーミの頭 | 11:20 | |
草すべり分岐 | 11:30 | |
黒斑山 | 11:50 | 11:35 |
草すべり分岐 | 12:05 | |
トーミの頭 | ||
中コース分岐 | 12:15 | |
裏コース分岐 | 12:55 | |
車坂峠 | 13:05 | 13:10 |
スキー場横断道 | 13:20 | |
高峰温泉 | 13:35 | 13:55 |