御岳山~日の出山縦走 日帰り登山
■2015年3月8日(日)
東京の奥多摩方面にある御岳山(929m)。
手軽に登れる山にでも行きたいね~って事で登ってきました。
同行者はたわしさん。
07:44 JR新宿駅
ホリデー快速おくたま3号に乗り御嶽駅を目指す。
拝島駅で切離し分岐するので奥多摩方面へは後方六車両に乗る必要がある。
09:00 御嶽駅
本日はあいにくの雨で登山者も少なめ。
バスには20名程乗ったのかな。
09:12 ケーブル下行きバス発車
09:22 ケーブル下バス停下車
09:30 ケーブルカー滝本駅発車(400m)
09:35 ケーブルカー御岳山駅到着(820m)
09:55 武蔵御嶽神社参道
雨足が強くなってきたのでレインウェアを着てからの出発。
神社までの道のりは普通に田舎道。
150人~200人くらいの人たちが住んでいて宿坊も多い。
神代欅(ジンダイケヤキ)
樹齢1000年以上とも云われている。
■御嶽講
数多くの講碑が奉納されている。
武蔵御嶽神社は雨乞祈願が盛んだったようで干ばつや日照りが続くと参拝が行われた模様。
10:20 武蔵御嶽神社(929m)
創建は紀元前91年(祟神天皇7年)とされ、736年(天平8年)に蔵王権現が勧請される。
主祭神は櫛真智命で知恵や占いの神様。
日本武尊命が道に迷った際に案内したとされる狼(大口真神)も祀られている。
そのためかワンちゃん歓迎!的な看板や案内が随所に見られる。
10:50 七代の滝
雨乞祈願の際はこちらの神水を村に持ち帰った模様。
いまだと神社に申しこめば修験道体験で滝行ができる。
11:00 天狗岩
岩の上のところに天狗様がいらっしゃる。
左手に鎖があり登れるようだけど雨なのでやめておく。
ロックガーデン(岩石園)は沢歩きができて楽しい。
夏場でも涼しく歩けそう。
11:35 綾広の滝
ロックガーデンの終点。
滝というよりは滑り落ちてるように見える。
御嶽神社に戻って昼食を頂く。
御嶽神社からロックガーデン経由で周回するコースは七代の滝あたりまで下るものの
標高差は200mくらいしかなくほとんど平坦な道を歩くだけのコース。
登山っていうかハイキングなので山登りを初めてみたい人にはオススメできるから誰か登りましょ(((ง’ω’)و
■紅葉家
店の雰囲気に誘われて入店。
くるみそばのくるみの濃厚さに舌鼓を打ち、食後にコーヒーを(´ω`)
…雨降ってるしこのまま帰ってもいいかもと思ってしまう。
13:10 御岳山出発
帰りは日の出山を経由してつるつる温泉を目指す。
体感温度は5℃くらい、こういった日の温泉は格別っすな。
13:38 東雲山荘
30分ほどで到着。山頂まであとちょっと。
13:45 日の出山山頂(902m)
雨で景色が何も見えない
登山道の工事をしてるようで一部通れない道もあった。
展望台
途中に開けた展望台があるんだけど何故か一本だけ木が残されてて残念な気分になる。
他の木は展望の為に切った跡があるんだけどなんで一本だけ残したんだろう。
なかなかにどえす。
奥にアイマス10thの聖地、西武ドームが見える。
絶対西武ドームで会おうな(´ω`)
…どれ?
14:50 下山完了
昼食休憩を含めて5時間程度のハイキング。
新宿からも近いのでちょっと歩きたいって時には便利な場所だと思う。
ただ、夏から秋は相当混雑するので覚悟が必要。
■生涯青春の湯 つるつる温泉
温泉はややぬるめで長湯ができる俺好み。
帰りのバスに機関車バスがあって子どもも喜びそう。
【データ】雨のち曇り
距離:10.0km 行動時間:5h25min
09:35 ケーブルカー御岳駅─09:55 武蔵御嶽神社参道入口─10:20 武蔵御嶽神社─10:50 七代の滝─11:00 天狗岩─11:35 綾広の滝─12:05 天狗の腰掛杉─12:15 紅葉家~昼食休憩~13:05 紅葉家─13:10 日の出山登山道─13:38 東雲山荘─13:45 日の出山山頂─14:25 顎掛岩─14:50 下山完了─15:00 生涯青春の湯つるつる温泉
関連記事
- PREV
- 武甲山 日帰り登山
- NEXT
- 三つ峠山 ヤマノススメ日帰り登山