浅間嶺 日帰り登山
■2016年7月31日(日)
前日に三頭山荘に泊まった翌日。
そのまま帰るのも勿体無いので浅間嶺を歩いてきました。
同行者は引き続きたわしさんです。
08:30 出発
たまにはゆっくりしたスタートもいいやね。
08:50 九頭龍神社(715m)
1545年に戸隠村の九頭龍神社から勧請された。
社務所はちょっと離れた古民家の宿がそうらしい。
後から調べると結構有名な神社なようで
全国から参拝者が訪れるらしい。
09:00 仲の平バス停(666m)
九頭龍神社からしばらく車道を歩いて仲の平まで移動。
そこから入れる登山口があるので、民家の脇を歩いてく。
09:45 1008m地点
約340mの標高を上って尾根にたどり着く。
何気にここら辺が最高標高地点だったりする。
10:20 数馬峠(866m)
奥多摩駅からバスで来る場合はここが一般的な登り口。
標高差も少ないのでこちらの方が初心者向けっすね。
11:10 人里峠(844m)
人里とかいて「へんぼり」と読む。
11:30 浅間嶺休憩所
ベンチとちょっとした広場になってる。
東屋もあって雨の日は大混雑する。
トイレもあってぼっとん式だったかな。
11:35 浅間嶺(903m)
休憩所よりも見晴らしが良いのでこっちで昼飯食べるのもあり。
ベンチはあるけど休憩所ほどは広くないので早いもの勝ち(‘ω’)
この辺りは開けてて景色も楽しめる。
昼飯の時間だけど、茶屋で食べると決めていたので小休止に留める。
12:10 そば処みちこ
築400年以上で昔は峠道を歩く人馬の休憩所や物資の取次所となっていた場所。
4月~11月の土日祝日のみ営業している。
※稀に臨時休業してることもあって去年はその日にぶつかって食べれなかった;;
二八そば 天ぷら付
山菜のサクサク感がたまらん。
これを食べるためだけに登ってくる人も多い模様。
13:10 出発
去年食べれなかったリベンジも果たして満足満足(´ω`)
下山先となる払沢の滝入口までは林道と山道を進んでく。
林道から見えるのが大岳山かな?
奥多摩三山の一つで二百名山でもある。
14:15 檜原豆腐ちとせ屋(276m)
下山完了。
日本の滝百選の払沢ノ滝があるんだけど、人が多かったのでスルーした。
浅間嶺は交易ルートの為の道なので基本的に平らで歩きやすいね。
夏だから暑いかなーと思ったけど、割りと快適だった。
途中には茶屋もあるしトイレもあるので初めて登山する人向けでもありますな。
この後は目の前にあるバス停に乗って十里木バス停で途中下車。
瀬音の湯にて汗を流してゆっくり帰った。
場所 | 予定時刻 | 実際時刻 |
---|---|---|
三頭山荘 | 08:30 | 08:30 |
九頭龍神社 | 08:50 | |
仲の平バス停 | 08:50 | 09:00 |
1008m地点 | 09:40 | 09:45 |
数馬峠 | 10:10 | 10:20 |
数馬分岐 | 10:30 | |
一本松分岐 | 10:50 | |
人里峠 | 11:40 | 11:10 |
浅間嶺休憩所 | 12:10 | 11:30 |
そば処みちこ | 13:00 | 12:10 |
☆昼休憩 | ||
そば処みちこ | 14:00 | 13:10 |
時坂峠 | 14:30 | |
払沢の滝入口 | 15:00 | 14:15 |
関連記事
- PREV
- 三頭山 三百名山 後泊登山