塔ノ岳 大倉尾根ピストン 日帰り登山
■2015年6月27日(土)
富士山前哨戦、塔ノ岳。
大倉尾根コースは標高差1200m、往復約14kmを歩くので富士山の練習に丁度良い。
今年3回目の塔ノ岳を登ってきました。
今回の同行者はどらもあさん。
富士山に一緒に行くのと久しぶりの登山ということでリハビリ兼ねてます。
08:20 渋沢駅北口
前日に雨が降ったせいか登山客は少なめ。
いつもなら満車になるバスも、今日は楽々座れた。
08:45 大倉バス停(秦野戸川公園)
準備運動をこなしてスタート。
ちなみにここからだと大きく分けて3通りのコースがあるみたい。
・大倉尾根からの塔ノ岳
・西山林道からの鍋割山
・表丹沢林道からの三ノ塔
三ノ塔へのコースは歩いたことないので機会があったら上ってみたい。
雨で地面が濡れてるけど注意すれば問題ない。
むしろ人が少ない分、快適に歩けて気持ち良い。
初めての人は延々と続く階段に嫌気が差すw
10:40 堀山の家
ポカリを2本持ってきてたけど1本を飲みきってしまったのでここで補充。
蒸し暑くて水分を取り過ぎてしまった。
ここから先は勾配も上がってキツくなる。
久しぶりのどらもあさんはちょっと辛そうだった。
11:50 花立山荘
火照った身体を冷やしてくれる(´ω`)
なかなか立派な造りのトイレ。
入った事はないけど恐らく綺麗。
チャ━(゚∀゚)━ンプ!!
歩荷歴15年以上で愛称「チャンプ」。
2014年の2月に登頂4500回を達成し、もうじき5000回になるとの事。
塔ノ岳を歩くとちょこちょこお会いします。
13:00 塔ノ岳山頂
ガスってて何も見えねぇ。
風もやや強めで半袖だと寒いのでウェアを着こむ。
焼き肉!
山頂で食う焼き肉はうめぇ(´ω`)
2人で500gあるので最後の方はノルマっぽくなるのもご愛嬌。
14:30 塔ノ岳出発
下りは坂道なので体力的にはだいぶ楽。
ただ、雨で濡れてるので滑らないよう注意しなきゃならない。
チャンプ歩荷中。
約40kgの食料を担いで尊仏山荘を目指す。
ちなみにコースは戸沢山荘からの天神尾根コース。
距離は大倉よりだいぶ短いけど勾配がきつそうなんだよねぇ。
いつ見ても足の太さにたまげる。
大倉コースの稜線好き
このヘビなんだっけ(‘ω’)
18:15 大倉バス停
ツバメの巣を発見(´ω`)
窮屈そうw
塔ノ岳の大倉コースは慣れてない人だとキツイというのがわかった。
延々と続く階段ってのがバカ尾根たりえるんでしょうな。
とはいえ、技術的に難しい箇所は全くないので自分のペースで歩けばゴールできる。
やっぱ塔ノ岳は面白い(´ω`)
■万葉の湯
秦野駅から徒歩10分、送迎バス3分で行ける日帰り温泉施設。
湯河原にある源泉から毎日タンクローリーで輸送してる。
料金はやや高めなものの広々とした温泉でゆっくり休めるのはいいすね。
2Fには休憩所兼食事処もあるのでダラダラ過ごせる。
入浴料1800円、タオル、浴衣付
【データ】曇り 距離:14.2km 行動時間:9h18min
08:45 大倉バス停─10:40 堀山の家─11:50 花立山荘─13:00 塔ノ岳山頂~昼休憩~14:30 塔ノ岳出発─15:00 花立山荘─15:45 堀山の家─17:55 大倉入口─18:15 大倉バス停